人には誰でも初めての経験というものがありますが、今日、生まれて初めてトイレに閉じ込められるという経験をしました(うれしくない)。しかもハノイで。
ドア閉めるとき、なんとなく「建て付け悪いな~・・・」という感じがして、閉まりが悪かったので「バンっ」といきおいよく閉めたのが事の始まり。
「こんなことも起きるんだ!」ということを肝に銘じるためにも、ここに記しておきます。
待ち合わせの前に立ち寄った素敵なカフェ
朝、調査のために人と会う約束をしていたのですが、待ち合わせ場所にだいぶ早く着いたので、待ち合わせ場所の目の前にあるカフェに入りました。
そこが、外観からしてハノイらしからぬ素敵なカフェ。フローリストカフェというのでしょうか、お花屋さんに併設されているカフェです。

花屋といっても、ベトナムの路上でおばちゃんたちがよく売っているような花ではなく、アレンジメントに使うような花のような、少し繊細な感じの花。

メニューもいろいろありました。フルーツジュースもおいしそうです。
私はとりあえず、ミルクコーヒーを注文。「2階に上がってね」と言われたので、2階に上がりました。1階部分にも座れる場所はありますが、1階は主に花屋と注文場所になっているみたい。

2階に上がったら、あーら明るい、ちょっとハノイとは思えない空間です(笑)

つり下げ電気(←語彙)の感じがおしゃれです。

テーブル席だけではなく、ソファー席もありました。
着いたときは客が欧米人1人しかいませんでしたが、この後ちらほら客が来ました。1人~2人客が多かったです。
トイレに閉じ込められた!
さー待ち合わせ時間までまったりするぞ!おしゃれな空間のおしゃれな空気を吸い込みながら・・・。と思ったのですが。実はカフェのレビューができるほど、このカフェを満喫できなかった。実際、飲み物一滴も飲んでない!!それはなぜなら・・・
トイレに閉じ込められたから!(しかも約1時間)
飲み物を注文してから来るまでにトイレ行ってこよう~と思い、2階の奥にあるトイレに入りました。
あれーなんかドア閉まりにくいな~と思いつつ、バンッと締めて鍵のポッチ(ドアノブの中央に、押すタイプの鍵がついているやつ)を押して、用を済ませました。
さーでようと思っても・・・開かない!!ガチャガチャ回しても、引っ張っても、どうしても開かない!鍵のポッチが上に上がらないんです。
うっわーやられた~ さてどうしよう(意外と冷静)。
静かなカフェだったからなんとなく遠慮気味に、ドアをドンドンと叩いたのですが、いっこうに人が来る気配なし。
とりあえず助けを呼ぼう
幸い携帯は持っていたので、店の電話番号を調べて、そして電話しようかなーと思っていた矢先、ドンドンを聞きつけたのか店の人が来てくれました。
私「ドアが開かないの-」
店員「修理よぶからちょっと待ってて」
こうなったら待ち合わせに遅れること必至。待ち合わせ人(ベトナム人)に、「今待ち合わせ場所の目の前にいるんですが、トイレに○×△・・・」と説明したところ、「今行くから」との返事。ほどなくして到着。
知り合いが外側から、私が内側からドアノブとポッチをガチャガチャすると、鍵があいた!
でも、ドアはきっちりしまっていて、押しても引いてもうんともしない。
ドアを壊す(強行)
そんなこんなで修理工が到着。修理工が、ドアノブをガンガンたたき始めました。あ、壊す気なのね。
→ドアノブを壊しているとこを撮影。うるさいのなんの! videocua
結局、20分くらいたたき続けて、ようやくドアノブがぽろっと落ちた。それでもドアは・・・開かない。
どういう仕組みになっているのか分からないけど、ドアの奥で刺さっている鍵の部分が壊れてしまっているみたい。修理工の人がドライバーを鍵の穴に突っ込んでがちゃがちゃやっているけど、これまた開く気配なし・・・。あー今度はこのドアごと壊すのかな~・・・と思っていたら、
「ガチャ」
開いたーー!
カフェのご主人、開口一番、「すみません、今までこんなことなかったんだけど・・・」
ま、まあ、ドアの建て付け、ぜひ直しておいてください。。。
コーヒー飲む時間が失われた
ちなみに、コーヒー代はタダになりました。まあ、一滴も飲んでないから当たり前だけどな!
コップの外側には水滴がだらーっとついて、薄ーくなったコーヒーが私の座っていたテーブルにぽつり。
カフェのおしゃれな空気を吸うはずが、トイレの空気を吸っただけでした。
ろくなレビューができませんでしたが、お店は綺麗なのでご興味があれば行ってみてください。
Jardin de Lanh Coffee & Flower
住所:266 Đội Cấn
今日の教訓
今日調査のために会う約束をしていた人は、初めて会う人でした。初対面なのに、トイレの中から「はじめましてこんにちは」を言うとは・・・
その人いわく、「よくあることだよ」
そ、そうですか。
その後、無事にその人との用件は済ませることができました。
さて振り返って、トイレ閉じ込められ案件。実は私は、1つ痛恨のミスを犯していたのです。
それは、トイレにたつ時、お財布・携帯が入った肩掛けポーチは持っていったものの、iPadの入ったポーチをイスに置いたままに行ってしまっていたのです。私はわりといろいろ用心する方だとは思うのですが、その時はお客さんが欧米人1人しかいなかったのですっかり警戒心を忘れてしまっていました。
それを閉じ込められてから気づいて、まずいな・・・と思ったのですが、幸い、知人のベトナム人が到着したあと、すぐに「イスにiPad置きっ放しなんですが、取っておいてもらえますか(汗)」と伝え、無事確保してもらったのです。
あとで、この方にはこっぴどく、「絶対ちゃんと持ってトイレ行かなきゃだめだよ!」と言われました。
なので今日の教訓は、
- ドアの閉まりが悪いときは、むりにバタンと閉めない(用足している時にドア開けられる方がまだまし(ホントか?))
- トイレにたつ時には、絶対に手荷物を持っていく
ということでしょうか。
カフェでトイレ、PCどうする?
でも、カフェでPC作業をしていてトイレに行きたくなる時ってあるよね。ハノイではみんなどうしているんだろう、と思っているのですが、ベトナム人の人は普通にPCは置いてトイレに行っているので、私もPCを開いたままトイレに行くことがあります。
もしそんな時トイレ閉じ込められ案件が発生したら、どうするんだろう。まず、「俺のPC、見ててくれーー!」って叫ぶのかな。
ベトナムでカフェ作業をするときのPCの扱い、いろんな人に聞いてみたくなりました。
コメントを残す