たまのたびにでよう

  • 子連れベトナム生活
  • ベトナム
  • 旅行記
  • 旅のあれこれ

2022.07.11 ベトナム tamasia

安倍元総理銃撃事件:ベトナムの反応

安倍元首相は第2次安倍内閣の期間、4回にわたりベトナムを公式訪問するなど、ベトナムとの関係は深いものがありました。 ベトナムでは、新聞サイトのコメント欄での意見交換は低調で、人々がニュースサイトにコメントを書き込むという…

2019.02.01 子連れベトナム生活 tamasia

子連れベトナム、無事終了!子供2人の感想は

2018年8月末から始まった、親1人子2人のハノイ生活。 約半年という短い期間でしたが、このたび子連れハノイ生活が無事終わったので、記憶の記録のためにつづります。 最初はとても不安で想像もできなかったけど、行ってしまえば…

2018.12.01 子連れベトナム生活 tamasia

Nghia Do(ギアドー)公園に行ってみた

ハノイにいると、子供をどこで遊ばせようか悩むところです。 安全に遊ばせられて、体が動かせて、緑があるところ・・・ そんなところに行きたくて、今日はNghia Do (ギアドー)公園にやってきました。 https://ww…

2018.11.05 ベトナム tamasia

ハノイの素敵なカフェ・・・がトイレに閉じ込められた!

人には誰でも初めての経験というものがありますが、今日、生まれて初めてトイレに閉じ込められるという経験をしました(うれしくない)。しかもハノイで。 ドア閉めるとき、なんとなく「建て付け悪いな~・・・」という感じがして、閉ま…

2018.11.04 子連れベトナム生活 tamasia

子供はローカル料理をどれだけ食べる?ハノイ在住わが家の場合

子連れでベトナムに来るのにあたっていろいろな心配事はあったのですが、その中の大きな1つが食べ物の事。 うちの子達(小学生)は好き嫌いはないのですが、どういうわけか調味料が少しでも違うとセンサーが発動して、「これ無理!」と…

2018.11.03 ベトナム tamasia

Grabの使い勝手が悪くなってきた・・・

ベトナムに住んでいる人なら、一度は使ったことがあるであろうGrab。Grabは、東南アジア地域でよく使われている配車アプリです。 私も、ハノイに着いてから、ベトナム人数人から「Grab使いなよ、Grabの方が安いよ」と聞…

2018.10.06 子連れベトナム生活 tamasia

大家と私の不思議な協同生活②~お手伝いさんについて~

ベトナムでは、お手伝いさんを雇うことはかなり一般的です。 いわゆるお手伝いのおばさんを外から雇う、という形だけでなく、田舎からでてきた親戚の若い子を、ハノイの家に住まわせてあげる代わりに、飯炊き・掃除をやらせる、というケ…

2018.10.02 ベトナム tamasia

やけど虫に注意!虫ははたいちゃダメ!

大家さんたちが家に来て夕ご飯たべた日。 ソファに座ってくつろいでた大家さんが、いきなりバッと飛び起きた。 机においてあった息子の三角定規を両手にもって、何かを挟もうとしている・・・! それを見ていた私、「なーんだ虫か」と…

2018.09.23 旅のあれこれ tamasia

楽ちん!自宅→海外の空港まで荷物を届けてくれるANAの手ぶらサービス

海外旅行に行く際に、なにかとやっかいなのが大きなスーツケースです。 短期間の身軽な旅なら大きな荷物を持っていくこともありませんが、 「子供連れなどで荷物がどうしても多くなってしまった」 「中長期の滞在のため持って行く荷物…

2018.09.20 子供の外国語学習 tamasia

子供がハノイの英語センターに行き始めたよ~我が家の場合

前記事の続きとなります。 どの英語センターに通わせるか? 私は、昔から実績のあって評判のよいApolloか、British Councilに子供を通わせたかったのですが、なにせ近所にない。 タクシーでわざわざ遠くまで通わ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >




アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2016年5月

カテゴリー

Apple製品 ベトナム 外国語学習 子供の外国語学習 子連れベトナム生活 旅のあれこれ 旅行 旅行記 東南アジアごはん 英語学習
  • サイトの方針について
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 たまのたびにでよう.All Rights Reserved.