たまのたびにでよう

  • 子連れベトナム生活
  • ベトナム
  • 旅行記
  • 旅のあれこれ

2018.08.12 子連れベトナム生活 tamasia

子連れでベトナム:小学校選びをどうしよう?我が家の場合(2018年ハノイ)

仕事で、結婚で、移住で・・・さまざまな形で、日本から、そしてあるいは他の国から日本人が家族でベトナムに住むことになるケースはもはや少なくないでしょう。 子供を連れてとなると、最も気がかりとなるのが教育の問題です。 駐在で…

2018.08.11 子連れベトナム生活 tamasia

子連れでベトナム:予防接種はどうしよう?

ベトナムに行くけど、予防接種どうしよう・・・と悩むことがあるかもしれません。 ベトナムに行く際、必要な予防接種は何か?子供はどうすればいいか?などについて、まとめてみました。 我が家の体験談も記してあります。 【2018…

2018.08.10 子連れベトナム生活 tamasia

子連れハノイ留学:留学ビザ取得までの顛末をまとめました

ベトナムへ留学というと、多くは日本の学部生・院生さんで、大学の留学制度を使ってベトナムの大学に留学する、というケースになるのではないかと思います。 その他、大学の制度によらずに留学するケースもありますね。例えば ベトナム…

2018.08.09 英語学習 tamasia

日本人は英語が苦手?考えたら見えてきたこと

中学校・高校と少なくとも6年間、英語の授業を受けてきたわりには、日本人は英語が話せない・・・なんて話、よく聞きますよね。 こんにちは。たましあです。 今日は、「日本人は英語が苦手」と一般的によく言われる話について、ほんと…

2018.08.08 子連れベトナム生活 tamasia

ベトナム滞在:携帯電話はどうする?プリペイドSIMが断然お得

海外に行くときに最も重要なことの1つは、通信手段の確保です。 海外に行ってもそのままいつもの電話番号を使って、国際電話(音声通話)をしたい場合には、日本にいる間にキャリアの国際ローミング(海外パケット定額サービス)を契約…

2018.08.04 東南アジアごはん tamasia

簡単おいしい!グリーンカレーのレシピ

タイのグリーンカレー、おいしいですよね。私も大好きです。 なんか食べるとすごく元気が沸く気がするので、風邪気味のときなんか特に食べたくなります。 レモングラスとかの薬草の風味が、風邪をふっとばしてくれる感じ。 タイ料理屋…

2018.08.03 旅のあれこれ tamasia

ハノイ・ノイバイ空港から市内行き・・・大型バスでの移動はどうなの?

ベトナムは近年、旅行地としてとても人気ですよね。飛行機でも比較的近く(5-6時間)、かわいい雑貨やおいしいベトナム料理など、魅力的なものがたくさんあるとして、テレビや雑誌等でよく特集されています。 一方で、街は発展してき…

2018.07.26 旅行 tamasia

「旅行」カテゴリーの説明

こんにちは、たましあです。 旅行に行くから、英語を少しは勉強しとこうかな、なんて思ったりしますよね。現地の人たちとちょっとでも心が通わせられると、その旅の印象が断然違ったものになります。 たましあは、今は子育て中&経済的…

2018.07.25 英語学習 tamasia

「英語学習」カテゴリーの説明

こんにちは、たましあです。 このサイトのメインは、「英語学習」ですが、たましあがここで目指しているのはこんなことです。 社会人が英語を勉強し直すのに役立つサイト 私は学生時代にアメリカに留学して、仕事でも海外にいたことが…

2018.07.25 子連れベトナム生活 tamasia

「子連れベトナム生活」カテゴリーの説明

こんにちは、たましあです。 私は15年勤めた職場を辞めて、学校(大学院)に通い始めました。 子連れでハノイへ行くことに その関係で、どうしてもベトナムに行かなければならない事情がありまして、この度2018年8月からベトナ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >




アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2016年5月

カテゴリー

Apple製品 ベトナム 外国語学習 子供の外国語学習 子連れベトナム生活 旅のあれこれ 旅行 旅行記 東南アジアごはん 英語学習
  • サイトの方針について
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 たまのたびにでよう.All Rights Reserved.